2010年12月14日

12月14日(火)茨城県へ

寒ーい雨雨の前日とは違って、

ちょっと生暖かいような本日。

午前中は雨雨が降ったりやんだりでしたが、

昼過ぎには止んだ晴れようで、出発手(グー)





じめっとした空気で、ちょっと汗ばむくらいです、もう12月なのにexclamation




途中、道端で、またもやタヌキちゃんの亡き骸を発見どんっ(衝撃)

車にはねられる動物って、本当に多いなぁ・・・ダッシュ(走り出すさま)

はねた運転手も、さぞかし夢見が悪かったでしょうねぇ・・・あせあせ(飛び散る汗)

とか思いながら漕いでいたら、

またもやナビが私達を墓地へと案内しましたexclamation

ちなみに、墓地の脇道を通って・・・とかじゃないんですよ、

完璧に墓地で行き止まりになるように、ナビゲートされるんですよたらーっ(汗)

この旅の中で、もう何回目だろうexclamation&question

こんなことを繰り返しているうちに、

私達は、いつも「塩」を持ち歩くようにしました。

あれexclamation&question なんかおかしいぞexclamation&questionと思ったら、

互いに「塩」を投げつけ合うに限りますexclamation

「ついてくるなexclamation」「どっかいっちゃえexclamation」「山に帰れexclamation」とかいいながら。ふふ。



wakako_ricoh 709.jpg

冬の夕暮れはいいですね。GSガソリンスタンドで休憩喫茶店



ちょこっとだけ千葉県を突っ切って、

川を渡ると、遂に茨城県だexclamation×2

wakako_ricoh 711.jpg

そんなに強く訴えられても、青看板がよく見えませんたらーっ(汗)



本日は、友人の友人の実家(もはや面識のない方・・・)のお宅に伺うことになりました家



wakako_ricoh 715.jpg

守谷の駅ですぴかぴか(新しい)イルミネーションぴかぴか(新しい)に気合を感じますexclamation




深い霧の中、教えられたとおりの住所に進んで行くと・・・

あれ?・・・この辺のはずなんだけどなあ・・・?どこだろう?


電話携帯電話で確認させていただくと、

今どこにいるの?というので、

「え〜っと、大きなお屋敷みたいなお宅の門の前にいまして・・・○○が見えます・・・。」

と伝えると、

目的地が、その大きなお屋敷でしたどんっ(衝撃)びっくりどんっ(衝撃)

だって〜・・・門からお宅の前まで、自転車に乗ってもOK手(チョキ)な距離ですよ、あなた。



ということで、ご親切に泊めて下さった月岡さんご夫妻です。

wakako_ricoh 799.jpg

月岡さんご夫妻に、茨城県の農業についていろいろ教えていただきました。



例えば、茨城県では農業をする女性に「女性農業士」という認定を受けることができ、

またヨーロッパへの農業研修、ホームステイ留学の機会もあるそうです。

実際に、奥様の仁子さんも留学を経験して、ものすごく意識が変わったそうです。

農業という職業は親が先生であるのが当然、という状況から一歩進んだ考え方ですねexclamation

また、日本で農業をすることがどれほど大変なことか、

また安全で良い品質のものでなければ受け入れられないか、

という話もうかがい、

自分たちの食卓を支えて下さっている農家の皆様に、本当に頭の下がる思いがしました。

もちろん、素晴らしい部分意外の話もあります。

例えば流通の問題、販売方法の問題、農地の問題・・・

何一つ問題がない職業なんて、おそらくないのでしょう。

でも、この困難な状況の中でも、

安全な食事、美味しい食事、食糧自給率の向上に向けて頑張る姿は、

本当に尊いことだと感じました。

wakako_ricoh 718.jpg

私ももっと頑張ろう・・・ひらめき

すっかり励まされてしまいましたぴかぴか(新しい)




ワカコ

自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 00:00 | Comment(0) | 茨城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。