2010年12月10日

12月10日(金)前橋の市街地

午後から、前橋市内で文化事業や地域活性に関わっている方とお話することになり、

実家を出発手(グー)

wakako_ricoh 640.jpg

そうです、実家はビューティーサロンですキスマーク

パーマ屋ではありません。ビューティーサロンです。(きっぱり)

ちなみに、三姉妹ではありません。

母が混じっています。(きっぱり)



ちょっと乗ってみたい、という姉を激写カメラ

wakako_ricoh 644.jpg

「いやぁ〜・・あせあせ(飛び散る汗)撮らなくていいよぅ〜あせあせ(飛び散る汗)

と言いつつも、手(チョキ)サインは忘れません。

キュートハートたち(複数ハート)な二児の母ですぴかぴか(新しい)




午後から、市街地にてミーティング。




私が高校生くらいまでは、市街地の中心分に○○デパートがあって、

あの通りにかわいい雑貨屋があって、そこの角と曲がると友達と行った喫茶店喫茶店があって・・・

という風景が、ことごとく裏切られる現在の街並み・・・たらーっ(汗)

とってもにぎやかだったはずのアーケード街にシャッターが並んでいて、

それは他の街でも見てきた風景のはずなのですが、

自分の抱いていた思い出の風景と違うってのは、なんともさびしいものですねたらーっ(汗)





午後からお会いした地域活性に携わる方は、盛岡でお知り合いになりました。

そして、さらにご紹介で、市街地にたった一つ残った映画館の館長さんとお話しました。

街に文化を残していくこと、何かこの時代の流れに違和を唱えること、

そういったことに情熱を傾ける人はどの地域にも必要な存在ですね。

前橋の市街地が、空っぽにならないようにと思うばかりです。




夜

何気なく定食屋さんにはいると・・・

wakako_ricoh 646.jpg

wakako_ricoh 647.jpg

じゃんどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)

びっくりのボリューム満点exclamation×2

それでも、きちんと食べてしまう、この胃袋が恨めしい・・・モバQ




夜は、市街地の飲み屋さんへ歌いに行きましたるんるん

wakako_ricoh 648.jpg

「集い屋」さんでするんるん

2階の宴会場でも歌わせていただきましたカラオケ



前橋の人・・・前橋の街・・・

自分がいた頃は高校生だったので、大人が来るお店にはもちろん来たことありませんでした。

でも、知らないだけで、いろいろあるんですね。



帰省の楽しみが増えましたるんるん



ワカコ

自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 00:00 | Comment(2) | 群馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

12月9日(木)勢多農林高校

本日は、群馬県訪問の中でも重要なポイントになります、

県立勢多農林高校
の授業におじゃまします手(グー)



こういった目的で映画製作のために旅をしていまして、

私の出身地ということもあり、是非取材させて下さい、とお願いしたところ、

快く引き受けて下さいましたぴかぴか(新しい)



こんにちは〜手(パー)っと校門から入ると、

何人か表にいた生徒さんと出くわし、びっくりどんっ(衝撃)

・・・そりゃぁ、びっくりするよね・・・あせあせ(飛び散る汗)

hama_iphone 072.jpg

校舎の脇(目立つところexclamation)に堂々と停め、いざ学校内へexclamation×2




校長先生も教頭先生も、ご丁寧に当方の話を聞いて下さり、

また学校でどういった授業をされているか、などのお話しも聞かせていただきましたぴかぴか(新しい)



地元で暮らしているときは、ちっとも行く機会がなかった農林高校。

当然ですが、普通高校とは違って、「いのち」というものに触れて感じる機会がたくさんあるようです。




さてさて、今日は1年生の授業の「鶏の解体実習」です。

生きている鶏をしめるところから始める授業もあるそうですが、

本日はしめた後、頭や手足の先を取り、血抜きをし羽毛も抜いてある状態から始めるようです。

もちろんそれは、肉屋さんに行けば見られるくらいの、

生き物、というよりも、鶏肉、という印象のものです。

ですので、その、教室に運ばれてきた状態になるまで、

工場内でどのような行程をふむのか、のビデオをみんなで見てから始めます。



さてさて、それでは講師の先生のお手本を見てみましょう。

wakako_ricoh 589.jpg



講師の先生が解体すると、このようにキレイに部位ごとに分けられます。

wakako_ricoh 604.jpg

これはササミ、手羽元、手羽先、胸・・・と、分かりやすいです。


さてさて、生徒の皆さん、どうですか・・・exclamation&question

wakako_ricoh 618.jpg



最初のうちは、いくら頭や手足、羽毛がなくても、やっぱりビデオの印象で「にわとり」。

足を切り離したり、胴体を半分にしたり・・・は、抵抗があるようです。

現実、気分が悪くなる生徒さんもいたみたいでした。

だけど「にわとり」が少しずつ自分たちの手によって切り分けられ、

「にわとり」から「鶏肉」に変化する瞬間がやっぱりおとずれるんですね。


近くにいた男子生徒が、ひとかけらの肉を手にして「手羽先やん」と言葉にしたとき、

彼の中で、今確かに「いのち」と「食卓」がつながったんだ、と周囲も感じられ、

その現場に立ち会えた自分を、とても幸せに感じました。




女の子は、例えばこれが「お料理教室レストラン」だったらもっとはりきるのかなぁ・・・と思いました。

おっかなびっくりさわっても、たくましくさばいても、

肉は肉。いのちはいのち。




さてさて、大変な実習もおわり・・・ん・・・?

wakako_ricoh 627.jpg

実はこれ、生徒さんたちが解体した後の残骸だそうですexclamation

OHexclamationNOどんっ(衝撃)モッタイナイデスexclamation×2∩(+`ω´+)∩・・・






さて、校舎の裏には・・・さすが農林高校ぴかぴか(新しい)という感じの風景。

学校の敷地内に畑がありますかわいい

wakako_ricoh 629.jpg

生徒の皆さんで、売りに行ったりもするそうです手(チョキ)




授業が終わって、帰り支度をしていると、カメラをぶら下げた私達に、女生徒の皆さんが近寄ってきましたるんるん

「えexclamationこれで日本一周しているのexclamation&questionうっそ、マジでexclamation&question

「え〜exclamation私も映画に出して下さいハートたち(複数ハート)

「っていうか、ここ(リアカー)にのせて下さいるんるん


・・・日本全国、どこへいっても女子高生って元気だなあ晴れふふふ+.゚(*´∀`)b゚+.






夕方からは、今、前橋で一番にぎわっているという噂の「けやきウォーク」にてライブですカラオケ

wakako_ricoh 632.jpg

平日の夕方にも関わらず、各方面からお集まりいただきました皆様、

ありがとうございましたるんるん

MCの途中で、母が発言し始めた時にはどうしようかと思いました、アセアセ( -`Д´-;A)あせあせ(飛び散る汗)



自宅に戻ると、今日もみんなでご飯ですレストラン



前日ハマちゃんに将棋で負けた甥っ子(小1)は、本当はもう一度将棋を指したかったのに、

素直に「お願いします」を言えない様子で、愛くるしかったです、ふぷ.+:。(´∀`)゚.+:

大きくなれよ・・・ぴかぴか(新しい)





ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 00:00 | Comment(2) | 群馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

12月8日(水)群馬のメディアに登場

泊めていただいた友人の出勤時間に合わせ、私たちも出発です手(グー)

本日は、遂に私の故郷・前橋に行きますよexclamation



今日はとっても良い天気晴れ

群馬の冬の晴天は、得てして風が強いのですどんっ(衝撃)

そうひらめきその名も、「赤城おろし」彡(-ω-;)彡ビュービュー



世良田駅付近にて発見どんっ(衝撃)

hama_iphone 070.jpg

そういえば、赤城山に徳川埋蔵金があるって話はどうなったんだろう・・・





ハンパなく強い赤城おろしに吹かれながら、

またしてもタイヤがパンクどんっ(衝撃) 

GSガソリンスタンドの片隅で直させてもらうことにしました。

wakako_ricoh 575.jpg

あぁあ・・・こんなになるまで頑張ったんだね、タイヤさん。

wakako_ricoh 573.jpg

タイヤ交換をしていると、何やら興味を示して近寄ってくるおじさんが。

「はぁ、おわんねんかい?」(まだ終わらないのか?)

思わず、「あ、すみません、もう少しかかります」と言ってしまいましたが、

そうです、ここは群馬県。

おじさんも「早く終われ」と言っているのではなく、

これはきっと、コミュニケーションですよ、コミュニケーションexclamation

「すみません」と言った後に、あ、そういえば、ぶっきらぼうな話し方の人が多いんだった・・・

ってことを思い出しました、てへヽ(;*´ω`)ゞ




国道50号を前橋方面に向かって進んで行くと、ちらほらと懐かしい風景が出てきましたいい気分(温泉)

前橋市に到着exclamation

wakako_ricoh 580.jpg

駅前に到着して辺りを見回すと、

高校時代から待ち合わせなどでよく利用していたミスドが・・・ない・・・たらーっ(汗)



シュ──(-ω-)(-ω-)(-ω-)──ン



さ、さびしい・・・





と、そこへ、上毛新聞の記者さんからご連絡をいただき、

そのまま取材を受けることになりましたカメラペン

私も、急激に進む前橋の街の過疎化、シャッター通り化に驚きを隠せませんが、

記者の角田さんもそのように感じているようで、

大学を卒業してすぐに地元で就職し、

前橋の活性化についてあれこれ考えている、というお話でした。

私にとっても決して人事ではない話なので、何か貢献できないものかと考えています。

やはり、都心に出掛けるのもそれほど苦ではない地域で、

郊外に大型のショッピングモールなどがあり、みんな自動車車(セダン)に乗るような地域は、

本当に街の空洞化が早いみたいですねダッシュ(走り出すさま)




さてさて、夕方からはFMぐんまで番組の収録でするんるん

wakako_ricoh 581.jpg

映画や今回の企画についていろいろ話ながら、

諸外国に比べ私達日本人に圧倒的に足りないのは「愛国心」である、

と、パーソナリティ櫻井さん。

私達と同じように現代の日本について危機意識を持っている方で、

いろいろな話の中で共感できることが沢山ありました。

「SPANGLE」という番組で、12月10日(金)に放送されたようです。



収録が終わると、星野家(実家)へGOexclamation

帰省したときの団らんの中にハマちゃんが混ざっていることに違和感を感じるかと思いきや、

姉も甥っ子姪っ子もすぐにハマちゃんになれたようでびっくりどんっ(衝撃)

どこの家にいってもすぐに馴染む(特に子供たちと)のは、

ハマちゃんの特技なんでしょうねえいい気分(温泉)




ふと気が付くと、最近将棋にハマっている甥っ子(小1)がハマちゃんに闘いを挑み、

コテンパンにされていましたたらーっ(汗)ひひひ(。-∀-)




いやぁ、それにしても前橋の街を自転車で走るなんて高校以来ですが、

まさかリアカーを引きながら地元に戻ってくる日が来るなんて、

思ってもみませんでしたぴかぴか(新しい)

面白いものですね、ふふふ(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ



ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 00:00 | Comment(2) | 群馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。