2010年08月16日

8月16日(月)再スタート

わたくしたちの旅・前半戦の重要ポイントとも言える、

和歌山・太地町での取材を終え、

気分も新たに再スタートexclamation×2の本日。



「それでは先生、お世話になりました。また来年も来ますexclamation

「来るんかいexclamation&questionもう、来んでよろしいどんっ(衝撃)

・・・などと言われつつ、出発手(グー)

事実上、追い出されたのかも知れない、

というちょっとした不安は、そっと胸の奥にしまっておきますよ・・・先生。

ふふふ。

また来年手(パー)ですね。





さて、和歌山なんだから、和歌山ラーメンでしょexclamation&question

hama_iphone 070.jpg

いや〜暑い日にぴったりの塩分ですexclamation×2



そして、徳島のチナツ様に差し入れていただいた、

熱中症に効くexclamationという、「OS−1」ゼリー
hama_iphone 071.jpg
チナツ様のお嬢様方が「飲む点滴」と言っていただけあって、

確かに飲むと「ダルさ」とか、解消されている気がしますexclamation×2

液体の方は、少々しょっぱいスポーツドリンク、といった感じですが、

このゼリーの方は口当たりも喉越しも良く、

かなり気に入ってしまいましたぴかぴか(新しい)

大事に飲もうっとるんるん(貧乏性だろうか・・・)






・・・それにしても、今日もザ・炎天下どんっ(衝撃)

干からびてしまいそうだったので、

途中のファストフード店にて、資料作成手(グー)



R0011518.jpg



こんな表情になってしまうくらい、

根詰めて作業していたら・・・夜になってしもうたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)




ええいどんっ(衝撃)夜の涼しい間に、孝子峠を越えるのじゃパンチ


一度通った道だけに、

暗くても楽々越えて行けましたexclamation


R0011520.jpg

二度目の大阪入り。


宮崎行きのフェリーには、明日乗ろうぜぃるんるん

というわけで、本日は岸和田近辺にて、泊夜





ワカコ

自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 15:14 | Comment(2) | 和歌山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

8月15日(日)街を見て回ろう

前日のお祭りの片付けのため、皆さん8時には会場に集まるとのこと。

私たちも時間に合わせて行ってみました手(グー)




ご挨拶をしたら、散歩しながら町内を見て回ろう、と思っていたら、

車で案内して下さるとのことるんるん

ぴかぴか(新しい) ヾ(。・ω・)ノぴかぴか(新しい)やったーexclamation×2


まず「漂流人記念碑」
R0011445.jpg
明治時代に起きた古式捕鯨の大遭難事故の記念碑だそうです。

野生の鹿がこちらを見ていました(・ω・)じ〜っ。

R0011449.jpg
記念碑の反対側には、美しい風景。

R0011450.jpg
海がとってもきれいですぴかぴか(新しい)


R0011451.jpg
「くじら供養碑」。感謝の気持ち、ですね。


その先にある「太地梶取崎(たいじかんどりざき)」
R0011457.jpg
風見鶏にもくじらが付いています。


R0011465.jpg
海風で、このような木の形になってしまうのだそうです。



そして「くじら浜公園」へexclamation

R0011474.jpg

大きな鯨の骨格標本exclamation

R0011473.jpg
イルカショーをしていましたぴかぴか(新しい)

プールサイドに、ぴょんダッシュ(走り出すさま)と跳ね上がって乗ろうとするのですが、

何度もつるりあせあせ(飛び散る汗)と滑ってプールに落ちてしまい、

見ている方が、手に汗握ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)がんばれぃっどんっ(衝撃)


くじらやイルカの泳いでいる池の方に行くと・・・


R0011477.jpg

歩いている人の方に近寄って来て・・・

R0011479.jpg

お顔を出してくれまするんるんこんにちは手(パー)


噂通り、お利口な動物だなぁ・・・ぴかぴか(新しい)





すっかり太地の街を楽しませていただき、

また来ますね、ということで、和歌山市内へ戻りましたダッシュ(走り出すさま)




途中、紀伊田辺の駅でしばらく停車したので
R0011496.jpg

弁慶さんにご挨拶だ手(グー)
R0011500.jpg

ハマちゃんご満悦手(チョキ)




和歌山市内に戻ってきました。
hama_iphone 067.jpg
ただいま〜手(パー)(自転車に乗っていないのが珍しい)

約束通り、今日は「たこ祭り」だexclamation
R0011514.jpg

R0011517.jpg

またもや先生のお宅で、楽しい夜は更けてゆくのでありんした・・・夜




☆今日は終戦記念日。

記念碑や供養碑などを訪れて、

事実を変えてしまうことなく伝えていくこと、

先人の仕事に感謝し、

現在の自分につながるいろんな命に感謝することについて、

考えさせられる日でした。

歴史を、一点の間違いもなく把握することはできないのかもしれないけれど、

今があるってことに感謝することを忘れたらいけないな、と。


終戦からもう65年も経過しているようですが、

おそろしいのは、直接の体験者が身近にいなくなってしまうことより、

今を生きている私たちが、想像力を失うことの方なのでしょう。



ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 14:19 | Comment(0) | 和歌山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

8月14日(土)太地町のお祭りへ行く

はいっexclamation本日は、以前から楽しみにしていた、

和歌山県は太地町のお祭りですexclamation×2



この日は、私たちが取材をすることがメインexclamationなので、

先生のお宅に愛車を置かせてもらって、

電車に揺られて(何カ月ぶりexclamation&question)太地町へ向かいました電車



和歌山駅から、まずは串本駅まで。
R0011384.jpg
本州最南端の駅なんですねexclamation


電車を乗り換えて、二両の列車でガタンゴトン・・・電車


乗り換え待ちなど含めて、約4時間で到着〜exclamation
R0011385.jpg

街の巡回バスにちょうど置いて行かれた時間に到着したようで、

仕方なく、歩いて港の方へ足


そのおかげで、街の中の様子を見ながらお散歩できましたるんるん



集会所に到着し、荷物を置いたら、隣の会場へGO手(グー)



まだまだ明るい夕方から、お祭りの始まりです。
R0011390.jpg


だんだん暗くなってきて、お祭りムードむんむんるんるん
R0011428.jpg

R0011415.jpg
ヨーヨー釣り屋さん・・・懐かしいなあ・・・ぴかぴか(新しい)

R0011416.jpg
小さいお店屋さん。完全に店番に飽きていますたらーっ(汗)


街の皆さんが集まってきたら、定番盆踊りでするんるん
R0011424.jpg



クライマックスの花火大会ぴかぴか(新しい)

R0011430.jpg

R0011440.jpg
都内の混雑した花火大会とは違って、

座って間近でのんびりと楽しめましたるんるん


お祭りの後、お祭りの運営をされている団体の皆さんから、

街についてのあれこれ、お話をうかがうことができました。

皆様、ご協力ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

☆詳細は作品の中で説明する予定でいますので、お楽しみに゚(*ゝ∀・)




ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 12:47 | Comment(0) | 和歌山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。