2010年06月16日

使用レポ「MOTOROLA GL2000」Tranceiver365

自転車とリヤカーでの全国一周。

そもそも車やバイクの免許も持たない女性とチームを形成し、沢山の道なき道を走破するのであれば、離れた状況でもある程度のコミュニケーションが必要であろうと推測しトランシーバーの導入を考えたのですが、一式を購入するとなるとまたもや結構な金額がかかってしまいます。

そこで頭に浮かんだのが、PRIMALVENUEの金子さん。

会社の事業にトランシーバーレンタルをしていることを思い出し、連絡をさせて頂いたところ、新しい使用方法の提案につながる可能性があると言うことで、TRANCEIVER365さんで快く協賛して頂けることになったのです。
SPACE ONEの癸生川さん、そして社長の廣田さん、松木さんには大変感謝しております。
photo03.jpg
で、肝心な感想ですが、もしトランシーバーがなかったらと考えるとぞっとするくらい、役立ちまくりです。友達やカップルでのサイクリングには絶対、オススメ。
RIMG0009.jpg
基本的に私が後ろ、ワカコ嬢が前を走っている状態なのですが、大声を張り上げなくても車線の指示が出来、かつ面白い情報を手軽に共有出来る利点は、長距離の旅になればなるほど効果があるように感じています。

お借りした機種に限って言えば、扱いも非常に簡単だし、バッテリーも長時間保つし、雨にも強いし、音も聞き取り易いし、ホント欲しいくらい優秀な機種ですw。

サイクリングって言うのはどうしても、長い時間を走り続ける性質上一人で動いた方が気楽な場合も多いし、女性によっては「会話が出来ない」ことを理由に結局車移動に落ち着いてしまうような気がします。
でもトランシーバーさえあれば、誰もが健康的にサイクリングを楽しみながら情報共有が出来るので、車内で誰かが眠りだす状況よりもストレスがありません。(リヤカー移動は激疲れだけどw)

購入も良いかもしれませんが、実際友達とのサイクリングなどに使用する際はまとめて借りる方が管理的にも経済的にもお得ですし、ひとまず試してみる価値は絶対にあると思うんですよ。

担当の松木さんには「UCHI-BENKEI割引」の導入をお願いしてありますので、是非利用してみてください。
チャリンコ乗りには本当にオススメですよ。




自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 14:39 | Comment(1) | 商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

使用レポ「RAINTEX Plasma」THE NORTH FACE

そもそも今回のツアーを成功させる為にはいくつかの障壁があると考えています。

その中には当然「天候」があり、雨露をしのぐ為のフィールドギアは不可欠。
だからこそUCHI-BENKEIの製作を考えた時、アウトドアメーカーの協賛は是が非でもとらなければならないと考えました。

只今兵庫は尼崎にいるのですが、梅雨入り宣言された今、敢えてRAINWEARの性能について書いてみたいと思います。

ご存知の通り、アウトドアブランドは商品クオリティがしっかりしている分、とても高価で自分たちの予算では正直手が出ません。

でもこれだけハードなツアー、そう言った場所に手を抜くと自分たちの疲労や見え方に跳ね返ってくるのは目に見えています。

そこであらゆる人脈を駆使してご連絡させて頂いたのが、私が以前から好きだったメーカーTHE NORTH FACEでした。
山田周生様、多謝です
IMG_0647.jpg
今更私がクオリティについて語るのも必要ないかもしれませんが、毎日雨の中移動している今、その性能にはいつも驚かされています。

靴も同社のGORE-TEXを履いているからかもしれませんが、自転車をがんがん漕いでいるにも関わらず動きに全くの支障がありません。
__.jpg
そしてこれまた限られたスペースに圧縮出来る携行性。

もはや言うことないです。
IMG_0884.jpg
空模様が怪しい時、最近ずっと着ているのですが乾燥も早く、これは値段の価値がありますね。

本当にオススメの商品の一つです。


自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 11:59 | Comment(1) | 商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

使用レポ「C3fit」

そもそも今回のツアー、鍵となるポイントは「いかに荷物を軽量化するか」それにつきると思う。
RIMG0054.jpg
野郎とのツアーだったら、ある程度小汚くなっちゃうのも仕方ないと思うのだが、歌手は歌が仕事とは言え小綺麗にすればそれなりに綺麗になる女性と一緒に活動するのだから、衣装及びインナーは大事だなぁと思っていた。(この時も彼女はインナーにC3fitを着ている)
main_btn.jpg
そこでたまたまGOLDWINさんからTHE NORTH FACEの協賛打ち合わせの際、提案して頂いたのがコレ、「C3fit」。

今流行の着圧式タイプのこのインナーは、運動時の負荷を減らすだけでなく洗濯後の乾燥も相当早いのだが、使用して一ヶ月が経ち、それがどれくらいの違いを感じるものなのか、はっきりしたことが言えなきゃレビューも書けないので、敢えて先日和歌山から堺までの走行時、C3fitを着用せずに走ってみた。

走っている時はイマイチ違いがわからなかったが、走り終わってすぐに感じたことはダルさが全然違うと言うこと。ほぼ平地とも言えるルートで、だ。

毎日5時間から10時間のチャリ移動は、電動サポートがあるとは言え相当きつい。坂道がきつければきついほど、当然立ち漕ぎしなきゃ進まないしバッテリーが切れることもある。

一ヶ月でで体重が97キロから89キロ(6月9日現在)に落ちるほどのハードワークをしているにも関わらず、全く体が壊れないと言うのもC3fitの影響がかなりあるに違いない。改めてGOLDWINさんに感謝だ。

IMG_0552.jpg

移動しながら、お地蔵さんにも感謝。可愛かったので撫でてしまったらしい。

ちなみに私は趣味でバスケをやっているので、○ンダー△ーマー、○KINS、○heni○など、着圧タイプのインナーを比べたことがあるのだが、機能的にどれくらい違うかは正直わからない。
大抵の人と同様、私が気にしたのはあくまでもコストパフォーマンスなのだが、C3fitはその中でも高い水準にあるなと感じている。

IMG_0580.jpg
ただ、今回のツアーでは前述した通り如何に荷物を減らすかと言うこともかなり重要になってくるので、全ての商品にコンプレッション用の袋が着いてくるC3fitはお世辞じゃなくポイントが高い。

自転車やバイクなどでのツーリングを考える人には、かなり使えるアイテムだと思う。着圧式インナーで迷っている人はC3fit、オススメ。
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 12:13 | Comment(3) | 商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。