2011年10月12日

in オーストラリア A

私達がお世話になったのは、クイーンズランド州のブリスベンでしたひらめき

ちょっと街をご紹介るんるん


R0030023.jpg
ブリスベンは、クイーンズランド州の州都ですぴかぴか(新しい)


R0029999.jpg
街の時計台

R0030026.jpg
バスは環境にやさしく天然ガスですバス

オーストラリアの方は、自然を大切にする精神を持っているようですねiモード




R0029951.jpg
老舗のパンケーキ屋さんるんるん

R0029955.jpg
普通バージョン。

ちなみに、上に乗っかっているのは、バターですたらーっ(汗)こんもり。

R0029960.jpg
甘いバージョンexclamation上に乗っているのは、アイスクリームでするんるん

これにメープルシロップをたっぷりかけますかわいい

もう、見ているだけでお腹がいっぱいですねたらーっ(汗)



R0029964.jpg
街にはレンタル自転車もたくさんありますひらめき




R0029973.jpg
バス停はこんな感じ

R0029982.jpg
バスに乗ってみたりね。

バスに乗るときは、入り口で行き先を運転手さんに言うんですよexclamation

皆さん、気を付けてねるんるん





ハンバーガー屋さんにはいってみたり・・・
R0029987.jpg
ちなみに、この「バーガーキング」っぽいロゴに「おやっ」と思って入ったのですが、

よくよく見たら、バーガーキング系列だったのですね。




R0030028.jpg
ちょいちょい見掛ける和食の店が気になる。

献身的な女性が働いていてくれることを願います。




R0029942.jpg
牛乳はいろいろあります。

これは、ちょっとキャラメルっぽい味がしました。


R0029945.jpg
こちらはエネルギードリンク(?)的なものです。

味は・・・あの・・・その・・・・・・不思議ですたらーっ(汗)





つづく





ワカコ

自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 00:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

in オーストラリア@

ハロウ手(パー)エブリバディハートたち(複数ハート)


「UCHI−BENKEI」で捕鯨問題について扱うこともあり、

しかし日本国内のロケのみで完成させるのはなんかフェアじゃない、

反対意見を持っている(と思われる)国にも出向いて話を聞いてみよう手(グー)

というわけで、オーストラリアにやってまいりましたどんっ(衝撃)




R0029838.jpg
日本よ、しばしの別れじゃ。

R0029858.jpg
飛行機から見える朝焼けもいいですねるんるん

R0029843.jpg
機内で見たことのないリンゴジュースを発見ひらめき

R0029870.jpg
到着exclamation・・・意外と寒い・・・(((=ω=)))ブルブル

R0029875.jpg
ゴールドコースト空港に到着ぴかぴか(新しい)




運よくブリスベンにハマちゃんのお友達の方が暮らしているということで、

滞在中お世話になることになりましたるんるん

R0029879.jpg
仕事前に空港まで迎えに来て下さいました。心強いexclamation

R0029882.jpg
噂通り、日本と同じく右ハンドル左通行です車(RV)



美味しい朝食を、ということで海辺へぴかぴか(新しい)
R0029883.jpg



R0029886.jpg
州の境界線です。一時間の時差がある州をまたいでみたハマちゃん。


R0029895.jpg
朝食についての詳細は「美味なる食事は必要経費」に譲りますが、日本では味わえない朝食です。






オーストラリアの皆さんは、朝が早いみたいです晴れ

朝から活動を開始して、夕方には仕事を終わらせて、夜は家族でゆっくり過ごす、

というのがスタンダードな生活のようで、

街でも開店時間が早いexclamation

滞在中に必要になりそうなものを仕入れにショッピングモールに行こう、と連れて行ってもらったのですが、

午前10時ごろで(しかも平日)、すでに大賑わいでしたぴかぴか(新しい)

しかも、キッズも結構いるぞどんっ(衝撃)

みんな、ちゃんと学校に行きなさいどんっ(衝撃)(←結構簡単に休んでしまうらしい)




やややexclamation×2ショッピングモールの一角に、こんなコーナーがどんっ(衝撃)

R0029904.jpg



・・・ボールの中に入って、水面を転がって遊ぶらしい・・・

・・・きょ、興味深い・・・((ヽ(・ω・)ノ))((ヽ(・ω・)ノ))((ヽ(・ω・)ノ))じたばた・・・


R0029913.jpg
早速トライるんるん



着水直後
R0029916.jpg
おっとっと・・・

R0029919.jpg
だ、ダメだ・・・ヾ(´ε`;)ゝ・・・




大笑いで私の失態を見ていたハマちゃんも挑戦手(グー)

R0029920.jpg

R0029924.jpg
うぎゃあどんっ(衝撃)

R0029925.jpg
えーと、どうしたらいいかな・・・たらーっ(汗)

R0029926.jpg
ひょええええあせあせ(飛び散る汗)

R0029928.jpg
えーん、どうしようたらーっ(汗)

R0029930.jpg
ごめんなさい、助けて下さい。





まあ、こんな具合で、惨敗です。





でもexclamationこのハマちゃんの様子を見ていたオージーキッズがわいわいと集まって来て、

「オレもやりたい」「私もやりたい」と大賑わいどんっ(衝撃)

R0029938.jpg

さびしかった水上ボール(勝手に命名)コーナーがにぎやかになりましたるんるん




つづく





ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 22:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

8月9日中洞牧場へ取材A〜牛たちに囲まれて〜

こんにちは手(パー)

中洞牧場での取材も二日目ですぴかぴか(新しい)

前日よりも天気がよさそう晴れだったので、

夏の緑の中の牛たちを撮影に来ましたるんるん



到着すると、

wakako_ricoh 509.jpg

休憩中だったのですねあせあせ(飛び散る汗)すみませんあせあせ(飛び散る汗)


wakako_ricoh 512.jpg

猫もお昼寝中眠い(睡眠)



休憩されていたのに、今日もまたジープで牧場内へと連れて行って下さいましたるんるん





wakako_ricoh 518.jpg

下ろしていただいたのは、牧場で一番東側の方のようです。

「撮影が終わりましたら、自力で歩いて帰りますので・・・。」

と中洞さんに伝えると、

「もし迷ったら、牛について行けば夕方には帰れるから」とのこと。

ううむexclamation確かにひらめき




さて、みんな何を食べているのかな・・・と見ていると、

wakako_ricoh 527.jpg

おおどんっ(衝撃)やっぱり地面の芝草ばかり食べているわけじゃないんですねexclamation


wakako_ricoh 529.jpg

もう、夢中ハートたち(複数ハート)


wakako_ricoh 534.jpg

こちらも、もう夢中ハートたち(複数ハート)



すると、遠くの方から「も〜〜〜〜っexclamation」と鳴き声が聞こえてきました。

どうやら、夢中になって群れから離れてしまった人(牛)たちに「こっちだよ〜」と呼んでいる様子。



wakako_ricoh 535.jpg

群れの方に向かう皆さん。

ちなみに、最後尾の人(牛)は走っていますダッシュ(走り出すさま)

牛歩ならず牛走exclamation×2

私達も走って追いかけるダッシュ(走り出すさま)待って〜ダッシュ(走り出すさま)



・・・すると、そこはみんなの楽園ぴかぴか(新しい)

wakako_ricoh 547.jpg

「良い風景だなぁ〜ぴかぴか(新しい)」と喜んで撮影していると、

私達に興味を隠しきれない人(牛)たちにすっかり囲まれて・・・




wakako_ricoh 559.jpg

スタッフさんとふれ合うハートたち(複数ハート)

wakako_ricoh 568.jpg

ハマちゃんと語らうハートたち(複数ハート)

なんてフレンドリーな皆さんなんだっexclamation×2

中洞さんを始め牧場の皆さんが牛を大切に育てていらっしゃるから、

人に対しての警戒心がないんですねひらめきこれはちょっとスゴイことですぴかぴか(新しい)




牛の皆さんが少しずつ施設の方に向かって帰って行くのを待ち切れず、

なんとか徒歩で、岡を越えて戻りました晴れ




施設に戻ると、スタッフの皆さんお仕事中exclamation(←まあ、そうですよねあせあせ(飛び散る汗)



よーく見ると・・・

wakako_ricoh 619.jpg

操縦しているのは、女性スタッフさんですどんっ(衝撃)

わおexclamationと驚いていると、

「ここのスタッフはみんな操縦できますよexclamationそうじゃないと、仕事が進まないので」とのこと。

当然のことかもしれませんが、のどか〜るんるんな時間ばかりではないんですねexclamation

性別関係なく、力仕事をしなくてはならないこともたくさんあるんですねexclamation

そういうお仕事があって、私達が美味しい牛乳を飲めるんだな、と思うと、

・・・m(´・c_・` )m。+゚ありがたやぴかぴか(新しい)・・・




そうこうしているうちに、皆さん(食べつつ)帰ってきました手(パー)

wakako_ricoh 625.jpg





美味しい牛乳に感謝ですぴかぴか(新しい)

wakako_ricoh 621.jpg

夏の牛乳だからでしょうか、後味がさらりとしています手(チョキ)






今日、牛の皆さんに囲まれて感じたこと。

人間と自然・動物・環境と共存するって、どういうことなのかな、ということ。

人間が環境にとって最大の害悪である、という言い分はご尤もだと思うのですが、

でも例えば、人の手が入ることによって森林が保たれたりすることもあります。

牛たちも、人の手でよりよい環境になるように整備することで、一緒に仲良く暮らすこともできます。

それは決して単に、支配・被支配という関係だけではなくて、

月並みな言い方すれば「お互いさまよね」ってことなのかもしれません。

お互いが全面的に自分の思い通りになるとかならないとかじゃなく、

お互いに、ちょっとの我慢と努力を通じて、

お互いにとってのより大きな幸せを手に入れようとすること。

そういうことのヒントが、この牧場にはあるんだと思うのです。




おかげさまで、とても有意義な取材が出来ましたexclamation

中洞牧場の皆様、企業農業研究所の皆様、ご協力をありがとうございましたぴかぴか(新しい)

wakako_ricoh 549.jpg




ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 05:28 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。