2011年08月22日

8月8日中洞牧場へ取材@

岩手県にある中洞牧場へ取材に行ってきましたぴかぴか(新しい)

旅の中でも、「しあわせ牧場」さんで取材をさせていただきましたが、

是非とも夏晴れの山地酪農の様子も拝見したく、

今回足足を運ばせていただきましたexclamation





wakako_ricoh 617.jpg
今日はあいにくの曇り空曇り



到着すると「もしかしたら今日明日にでも出産する牛がいるかもしれないから、

見に行きましょう手(グー)」と、中洞さんexclamation


wakako_ricoh 370.jpg
こういった岡exclamation&question(いや、山exclamation&question)を、

wakako_ricoh 368.jpg
このステキぴかぴか(新しい)なジープでぐんぐん進むと・・・


wakako_ricoh 353.jpg

「・・・ああ〜残念、こりゃ3時間くらい前に生まれた感じだね」と中洞さん。

おおexclamation×2うまれたてひらめき

出産の瞬間は見られなかったものの、生まれたばかりの子牛と母牛の仲睦まじい様子は、

なんともキューンハートたち(複数ハート)としますぴかぴか(新しい)



子牛がなかなか歩いていこうとしないので、「ほら、歩け」と立たせる中洞さん。

wakako_ricoh 362.jpg

もはや子牛のお父さんのようでするんるん

こうやって、生まれた子たちを一頭ずつ可愛がっているんですねいい気分(温泉)




せっかくなので、牧場をぐるっと案内していただきましたかわいい




牛を山に放つと、食べられる草を自分で見分けてどんどんもしゃもしゃ食べて、

山に分け入って、踏みならして美しい牧場にしていくそうです。

だから、牛が入らない山は・・・

wakako_ricoh 402.jpg

こんな感じ。もう、ジャングル状態ですね。

でも、牛が入ると・・・

wakako_ricoh 406.jpg

なんということでしょう・・・ぴかぴか(新しい)(ビフォー&アフター風)



牧場内に、はちみつ箱もありましたぴかぴか(新しい)

wakako_ricoh 400.jpg

わおどんっ(衝撃)動くと刺されるんじゃないか、と思って、固まる私たらーっ(汗)



牧場内には、他に炭焼小屋もありました家



それにしても、ジープで山を駆け抜けるって、スゴイっすexclamation×2

なんていうか、もうジェットコースター気分です遊園地キャーexclamation

「ジープってのは、本当はこうやって使うものですよ」との中洞さんの言葉に、納得です(゚ェ゚(。_。(゚ェ゚(。_。*)なるほど。

だって、普通の車でこんな坂道を登り降りしたら、転がって落ちていきそうですもの・・・・・・(・∀・たらーっ(汗))タラー・・・




牛たちは、搾乳の時間になると、なんとなぁ〜く、みんなで小屋の辺りに集まってくるそうですひらめき



でも、生まれたばかりの子牛と母牛はなかなか群れに戻らないそうで、

心配して見に行ってみると・・・

wakako_ricoh 425.jpg

まだ帰らずに遊んでいたどんっ(衝撃)



wakako_ricoh 428.jpg

「みんなのところに帰りなさい」と連れて行かれます。ふふふ+.゚(*´∀`)+.゚



施設に戻ると・・・

wakako_ricoh 474.jpg

皆さん、もう戻っていたんですね。カメラ目線をありがとうぴかぴか(新しい)


wakako_ricoh 449.jpg

搾乳される牛たちには、スペシャルご飯が待っているようです。



wakako_ricoh 583.jpg

猫さんたちも仲良く暮らしています。




wakako_ricoh 505.jpg

夜はスタッフの皆さんのお食事に参加させていただきましたexclamation

本当に、豊かな食卓でしたかわいい





今日一日、中洞さんのお話を聞き、また牧場を見させていただき、

豊かさってなんだろね、っていうことについて考えさせられました。

便利な都会で不自由なく暮らせるほどに富を抱えて暮らす、

ということが、どれほど豊かなことなのか、またそうでないのか。

私のこころのどこかで「幸せってそういうことじゃない」と信じている部分があるのですが、

裕福な暮らしをしているわけではない私がそう口にすると、

それは、持たざる者から持てる者へのひがみではないのか、と思ったりするわけです。

また、持てる者になったことのない者には分からない、という言い分に対し、

立ちうちしがたい気持ちもあります。

何か言い返せるとしたら、

「経験しないと分からないこともあるかもしれないけれど、それが全てではない。

経験が全てであったら、人間の想像力は何のためにあるのか?」

ということくらいかもしれません。

でも、今日のほんのしばらくの時間にすぎませんが、牧場を案内していただき、

自然の中に人間がいるということがあまりに当然にあって、

本当の人の生活とか営みって、こういうことなんだろうな、と思わされました。

もしかしたら、ここ3、40年は言われてきたことかもしれないけれど、

私達は便利さと引き換えに何を失ってきたのか、ということ。

「お金があればなんでも出来ると思っている人がいるけれど、

お腹が空いて一万円札を食べたって、腹の足しにはならないでしょ。」

中洞さんがそう言って笑っていたのが印象的でした。

wakako_ricoh 508.jpg




取材は翌日も続きます・・・・ヽ(・∀・)ノるんるん




ワカコ

自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 21:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。