
久々にワカコです

さて、東京の皆様は、CMやニュースなどの影響でだいぶいろいろな活動を控え、
街が静かになって行く一方に感じていますが・・・

日記を見ていただければお分かりのとおり、
私達は昨年の日本一周の中で日本各地の皆様にお世話になってきました

もちろん、今回の被災地である東北地方の皆様にもお世話になっています。
美しい秋の太平洋沿いの道を走って、
道のアップダウンに苦しみ

地元の方には大変ご親切にしていただきました

2010年11月14日「岩手県へ」
2010年11月15日「やはり東北は厳しい」
2010年11月16日「宮古へ」
2010年11月17日「しあわせってなんだっけ」
震災関連のニュースを見て、
世界中から義捐金が集まり、日本中から支援物資が届いています。
震災直後は私達も、わずかながら協力させていただきました。
ですが、ご縁の出来た岩手県の方に連絡を取らせていただくと、
どうやら、実際に不自由な避難生活をされている方の手に、
まだまだ物資が行き届いていないようなのです

これはもちろん、様々な手続きの問題や労働力の問題もあるかと思います。
ですが、このまま黙っているわけにはいきません。
というわけで、
私達自身で直接物資を届けに行くことにしました。
本日の日記は、そのご協力をお願するものです。
今回は先方からの要望で
「トイレットペーパー」
「ティッシュペーパー」
「紙おむつ」
「生理用品」
この4品目に限定して、皆様にご協力いただきたいと思います。
4月7日(木)までに必着で、下記住所まで送って下さい。
〒174-0063 東京都板橋区前野町6-3-9 3F NPO法人環境維新隊 宛て
tel: 090 2173 5160 (担当:櫻井)
※時間指定ができるようでしたら、午後にお願いします。
※4月8日以降に到着したものは、受付ができませんので、ご注意下さい。
ちなみにハママツ、ワカコ、スタッフとで、4月9、10日に岩手県九戸郡野田村と宮古市田老町に行く予定です。
受け取りました物資は、野田村村長様に確実に手渡しをして、被災地の現場を胸に刻んでくる予定です。(地元の有志と県議会議員が協力してくれてます)
皆様の想いを手渡すところをしっかりと写真

もし、会社単位でご協力いただけるようでしたら、
企業名が分かるように梱包された形でお送り下さい。
また、4月8日(金)の夜19:00から、
新宿公園にてお花見を開催します。
ここでも支援物資を受け付けておりますので、ご持参下さい。
それから、私達が旅の中で走らせてきたリヤカー「ハマ号」「ワカコ号」も、
被災地でお役立ていただければと思い、進呈することにしました。
リヤカーメーカーのトーホー工業のアライさんにもご協力いただいております。
微力ながら、被災地の皆様のお役に立てればと思いますので、
皆様ご協力の程、よろしくお願い致します。
ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
【日記の最新記事】
お手数ですけど、届けてください。
とにかくお気をつけて!
ガンバリヤカー!
ありがとうございます!
トーホー工業荒井さま>
楽天店長の皆様&有志の皆様の気持ちを、
しっかり運ばせていただきます!
ガンバリヤカー!