

埼玉県に入った現在、残すは茨城県と千葉県になりました

え


・・・ってちょっと心配になりますよね

だって・・・進みたいのに、タイヤが二つもパンクしているんですもの・・・

しかも、小雨


ということで、
本日はハマちゃん友人・ちゃおさんファミリーのお宅のリビングで修理させていただきました

最近、本っ当に寒いし(((=ω=)))ブルブル、日が暮れるのも早いのでo┤*´Д`*├oぁぁ・・・、
とっても助かりました


修理したらすっかり日も暮れて寒くなってしまったので、
そのまま一緒に晩御飯

ママさんであるチャオさんとお話している中でびっくりする話がありました。
私達は、移動中の私達に興味津々な視線

「こんにちは


四国や九州、中国地方は子供たちの方から挨拶

ですが、埼玉県に入ったとたん、じっと見ている


挨拶をし返してくれないのです

・・・なんでだろう・・・

そのことをチャオさんに言ってみると、
知らない人に挨拶してはいけません、と学校から言われているから、とのこと

知らない人と接点を持たないようにすることで防犯する、という発想だと思いますが、
なんともさびしい話ですね・・・

もっとも、知らない大人は信用ならない、という状況を作ってしまったのは、
まぎれもなく私達大人なわけで、
そう思うとますます、世の中もっと良くしなくちゃだな、と思いました。
ちなみに、チャオさんが横断歩道で旗を持って立っていても、
「○○ちゃんのママ」というふうに認識されないと挨拶してくれないそうです

この旅の中、夕暮れ時の山道で、一人で遊んでいた女の子が興味を隠しきれず、
私達の方に寄って来て話しかけてくれた九州の道。
さすがにその時は、世の中よい大人ばかりとは限らないから、
一人でふらりと近寄ってきたらいけないよ、早く家に帰りなさい、と思いましたが、
知らない大人=危険な人、という構図になってしまうのはホント、悲しいです

強い父ちゃん母ちゃんとヤンチャくんたち3人のにぎやか

楽しい時間を過ごさせていただきました

ありがとうございます

ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
私が小さい頃なんか、
ピンク色のヒヨコなんて見せられたら、
知らない人でもどこまでも着いてきましたけどネ(汗)
噂には聞いたことありますが・・・
そんな楽しいものを持っている大人は、
確かに気になりますね。
小さな動物って、子供心をがっちりつかみますよね!
私は子供の頃、
知らない外国人のおじさんにキリストの絵本みたいな冊子をもらって、
家に帰っておばあちゃんに叱られて、
即座に捨てさせられた思い出があります・・・。