
本日は、遂に私の故郷・前橋に行きますよ

今日はとっても良い天気

群馬の冬の晴天は、得てして風が強いのです

そう

世良田駅付近にて発見


そういえば、赤城山に徳川埋蔵金があるって話はどうなったんだろう・・・
ハンパなく強い赤城おろしに吹かれながら、
またしてもタイヤがパンク

GS


あぁあ・・・こんなになるまで頑張ったんだね、タイヤさん。

タイヤ交換をしていると、何やら興味を示して近寄ってくるおじさんが。
「はぁ、おわんねんかい?」(まだ終わらないのか?)
思わず、「あ、すみません、もう少しかかります」と言ってしまいましたが、
そうです、ここは群馬県。
おじさんも「早く終われ」と言っているのではなく、
これはきっと、コミュニケーションですよ、コミュニケーション

「すみません」と言った後に、あ、そういえば、ぶっきらぼうな話し方の人が多いんだった・・・
ってことを思い出しました、てへヽ(;*´ω`)ゞ
国道50号を前橋方面に向かって進んで行くと、ちらほらと懐かしい風景が出てきました

前橋市に到着


駅前に到着して辺りを見回すと、
高校時代から待ち合わせなどでよく利用していたミスドが・・・ない・・・

シュ──(-ω-)(-ω-)(-ω-)──ン
さ、さびしい・・・
と、そこへ、上毛新聞の記者さんからご連絡をいただき、
そのまま取材を受けることになりました


私も、急激に進む前橋の街の過疎化、シャッター通り化に驚きを隠せませんが、
記者の角田さんもそのように感じているようで、
大学を卒業してすぐに地元で就職し、
前橋の活性化についてあれこれ考えている、というお話でした。
私にとっても決して人事ではない話なので、何か貢献できないものかと考えています。
やはり、都心に出掛けるのもそれほど苦ではない地域で、
郊外に大型のショッピングモールなどがあり、みんな自動車

本当に街の空洞化が早いみたいですね

さてさて、夕方からはFMぐんまで番組の収録です


映画や今回の企画についていろいろ話ながら、
諸外国に比べ私達日本人に圧倒的に足りないのは「愛国心」である、
と、パーソナリティ櫻井さん。
私達と同じように現代の日本について危機意識を持っている方で、
いろいろな話の中で共感できることが沢山ありました。
※「SPANGLE」という番組で、12月10日(金)に放送されたようです。
収録が終わると、星野家(実家)へGO

帰省したときの団らんの中にハマちゃんが混ざっていることに違和感を感じるかと思いきや、
姉も甥っ子姪っ子もすぐにハマちゃんになれたようでびっくり

どこの家にいってもすぐに馴染む(特に子供たちと)のは、
ハマちゃんの特技なんでしょうねえ

ふと気が付くと、最近将棋にハマっている甥っ子(小1)がハマちゃんに闘いを挑み、
コテンパンにされていました

いやぁ、それにしても前橋の街を自転車で走るなんて高校以来ですが、
まさかリアカーを引きながら地元に戻ってくる日が来るなんて、
思ってもみませんでした

面白いものですね、ふふふ(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ
ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
【群馬の最新記事】
ハママツさん→子供キラー&女子高生キラー
面白いのは、ハマちゃん本人が、特に子供や女子高生に気に入られるようなアクションをしていないことです。
なんか、近くにいると、近寄りたくなる存在みたい・・・