

雨



彼岸花がキレイです

しばらく走ると、やっとコンビニ発見

「何しているんですか

肉まんを差し入れて下さいました


あったかいなぁ〜・・・美味しいなぁ〜・・

・・・と、そこへ現れたのは、永岡さんご夫妻

「仙崎を案内しますから、先に行って待ってます」とのこと。
ここまで追いかけて来て下さったんですね・・・・
m(´・ω・`*)mかたじけない・・・


今日も日本海は哀愁漂ってます・・・

さて、仙崎と言えば

はいっ


・・・そうです、大正解



古い街並みの中に記念館がありました

鯨資料館や鯨墓も見てきました。

・・・と、そこへ現れたのは、トーホー工業荒井さんからのご紹介で、
島根県在住の、しまね有機ファームの飯田さん。
「トーホー工業の荒井さんから話を聞いて、妻と一緒に見に来ました。」
m(´・ω・`*)mかたじけない・・・

お土産に、桑抹茶ケーキをいただきました


島根に入ったら、また会いましょう

宜しくお願い致します

・・・こんな風に、私たちに関心を持って下さって、お声掛けくださったり、
会いに来て下さる方がいらっしゃるのは、本当にありがたいことです

こんなに夕方までいろいろご案内して下さって、ありがとうございました


と永岡さんご夫妻にお礼を言うと、
萩まで行くのなら、ちょっと先回りして、道がどんなだか見てきますよ、とのこと。
・・・そんなにまで・・・・
ありがとう(´・ω・)(´_ _)ございます・・・

そして、私たちは、永岡さんご夫妻のご厚意に甘えておいてよかった、とこの後心底思うことになります。
まず、191号線が、途中から自動車専用道になる

・・・いやぁ、今まで何度もそんな目に遭ってきましたが、またですか

と、いうことで、迂回路として県道


途中で、待ち伏せしていてくれた永岡さん、
「この先、ちょっと道が狭いし起伏が激しいので、頑張って

「はい


めっちゃ山道

もはや白い線すらなし

え


ちょっとお疲れハマちゃん

急がないと、日が暮れてしまう

日が暮れたら、こういう道を走るのはかなり危険です


わぁ〜・・・日が沈んできたぞ



結局、64号線は小さめの急な峠道を三つくらい越えた感じの道であることが、
進んだ後に判明しました

皆さん、気を付けて下さい


それでも、もしあえて進みたいという方、
自転車のバッテリーのスペアは十分多めに準備しましょう

私たちがバッテリーがなくなってしまった時、救世主の永岡さんご夫妻が現れましたが、
皆さんがピンチの時、ご夫妻がいらっしゃるかどうかは分かりませんよ

萩に到着したら、すっかり夜

またもや萩に先回りして待っていて下さった永岡さんご夫妻

本当にありがとうございました

今日私たちがどんなに助けられたか分かりませんm(´・ω・`*)m

ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!