

やっぱりお二人とも背が高いなぁ〜・・・
どうもありがとうございました、まだまだ頑張りま〜す

さてさて、私たち、いつも荷物の受け取りに苦労しています。
だって、いつ、どこにいる、という確証がないじゃないですか

というわけで、
小倉に私のお友達の実家があったので、
まず友達のお父さんと待ち合わせをして荷物を受け取るのが、今日の最初の仕事。
お父さんと友達(美女


篠原ファミリーの皆様、ご親切にありがとうございました

そして、二つ目の目的地は、門司の「井出オートサービス」さん


ヨーロッパの車を整備・販売している井出さんは、
ハマちゃんのお兄さんからのご紹介です


ランチに近所の「大福ラーメン」をごちそうになり、いよいよお店へ


突然工場におじゃまして、突然整備士の皆さんの前で歌わせて頂きましたが・・・
皆さん、なんのこっちゃ


こちらでも小荷物を受け取らせていただきました

ありがとうござます

小荷物二つを無事に受け取って、関門海峡へ向けてGO


彼岸花のステキな季節です

関門海峡は今、メンテナンス中で橋を渡れない、ということで、
代わりにトラックとバスが走っている、とのこと。
この「和布刈(めかり)神社」の鳥居をくぐって坂道を上っていきます



自転車で渡ってみたかったけれど、また今度ね・・・

奥のトラックに自転車とリアカーを積んでもらって・・・

私たちはこのバスで行きます

あっという間に下関

ハロウ




牛ワカコ丸・・・じゃなかった、牛若丸でなく、大人になった源義経さん

こんなところから大砲をドカ


長州人のハンパない気合を感じて、ハマちゃん大興奮w((´ω`))wワオッ

下関で待っていてくれたのは、
宿毛(高知)〜佐伯(大分)間のフェリー



さっそく下関ならではの食堂に連れて行って下さいました


団扇エビ


お食事後に、下関を言えばここに行かなければ

向かったのは吉田松陰先生、高杉晋作先生をはじめとした長州藩の志士たちの墓地です


私たちがどんな気持ちで今回のこの企画に挑んでいるのか、
永岡さんは本当に熱心に聞いてここへ連れ出して下さり、熱いエールをいただきました

頑張ります

ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
是非、リアリアで通ってもらいたかった...
そして、愛読者に紹介してもらいたかったなぁ〜
窓を開けていたため、風の音がすごくて、
ちょっと映像的に面白くないので、
公開を自粛・・・(;*´ω`)ゞ
トンネルを次回は歩いて進んで、動画にしたいですねえ・・・
次回、乞うご期待!