2010年06月09日

使用レポ「C3fit」

そもそも今回のツアー、鍵となるポイントは「いかに荷物を軽量化するか」それにつきると思う。
RIMG0054.jpg
野郎とのツアーだったら、ある程度小汚くなっちゃうのも仕方ないと思うのだが、歌手は歌が仕事とは言え小綺麗にすればそれなりに綺麗になる女性と一緒に活動するのだから、衣装及びインナーは大事だなぁと思っていた。(この時も彼女はインナーにC3fitを着ている)
main_btn.jpg
そこでたまたまGOLDWINさんからTHE NORTH FACEの協賛打ち合わせの際、提案して頂いたのがコレ、「C3fit」。

今流行の着圧式タイプのこのインナーは、運動時の負荷を減らすだけでなく洗濯後の乾燥も相当早いのだが、使用して一ヶ月が経ち、それがどれくらいの違いを感じるものなのか、はっきりしたことが言えなきゃレビューも書けないので、敢えて先日和歌山から堺までの走行時、C3fitを着用せずに走ってみた。

走っている時はイマイチ違いがわからなかったが、走り終わってすぐに感じたことはダルさが全然違うと言うこと。ほぼ平地とも言えるルートで、だ。

毎日5時間から10時間のチャリ移動は、電動サポートがあるとは言え相当きつい。坂道がきつければきついほど、当然立ち漕ぎしなきゃ進まないしバッテリーが切れることもある。

一ヶ月でで体重が97キロから89キロ(6月9日現在)に落ちるほどのハードワークをしているにも関わらず、全く体が壊れないと言うのもC3fitの影響がかなりあるに違いない。改めてGOLDWINさんに感謝だ。

IMG_0552.jpg

移動しながら、お地蔵さんにも感謝。可愛かったので撫でてしまったらしい。

ちなみに私は趣味でバスケをやっているので、○ンダー△ーマー、○KINS、○heni○など、着圧タイプのインナーを比べたことがあるのだが、機能的にどれくらい違うかは正直わからない。
大抵の人と同様、私が気にしたのはあくまでもコストパフォーマンスなのだが、C3fitはその中でも高い水準にあるなと感じている。

IMG_0580.jpg
ただ、今回のツアーでは前述した通り如何に荷物を減らすかと言うこともかなり重要になってくるので、全ての商品にコンプレッション用の袋が着いてくるC3fitはお世辞じゃなくポイントが高い。

自転車やバイクなどでのツーリングを考える人には、かなり使えるアイテムだと思う。着圧式インナーで迷っている人はC3fit、オススメ。

自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
posted by uhi-benkei at 12:13 | Comment(3) | 商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログの内容とは全く関係ありませんが、以前岐阜でお見かけしました。私の店があるビルの目の前に自転車があり、気になっていたのですが本日偶然この企画を発見しました。
陰ながら応援させていただきます!
気をつけて頑張って下さい!!
Posted by SaNy at 2010年06月09日 12:53
↑↑↑↑↑
おぉ〜うれしいコメントですね。


C3fit、私も超お気に入りです。
これまた、携帯用袋もカワイイですよね〜
Posted by Tropicana at 2010年06月09日 15:24
SaNyさま>
ありがとうございます!こういった形でコメントをいただけると、とても励みになります。頑張りますので、応援を宜しくお願いいたします。

Tropicanaさま>
我がことのように喜んで下さるTropicanaさんのお言葉が嬉しいです!
そうそう、C3fitには、本当に助けられています!小さい袋は旅の必需品ですよね!!
Posted by ワカコ at 2010年06月10日 14:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。