

・・・実は、昨日立ち寄った「ほたるの湯」と同じ会社でインターネットカフェをしている、とのことで、
深夜

ビジネスホテルはもったいないし・・・との理由から、
行ってまいりました


井上主任様にもお気使いいただき、お菓子の差し入れをいただきました


ありがとうございます

・・・とそこに登場したのは・・・

「近江牛巻きずし」を差し入れにいただきました


お忙しい中来て下さってありがとうございました

・・・そして、今日は大津へ向かおう

私たち、Twitterで、電源を提供して下さる場所を、随時募集しているんですね。
(ワカコ→@wakako_comenote、ハマ→@hama_mach2)
この日「私の実家が大津に・・・」という申し出を、小野さんからいただきました

わぉ



さっそく小野さんに連絡を取らせていただき、ご実家へGO

途中、滋賀大学の学生


「頑張ってください


ちょっと迷いつつも、小野さんのお宅に到着

最初、外の電源で充電させていただきましたが、
「どうぞ、お茶でも・・・」
「あ、ありがとうございます・・・」
「ご飯食べましたか?もしよかったら・・・」
「あ、ありがとうございます・・・」

「泊るところ決まってるんですか?もしよかったら・・・」
「あ、ありがとうございます・・・」
嗚呼、またもやご親切な方に甘えてしまった


小野さん、お父さん、お母さん、本当にありがとうございました

というわけで、この日も温かいご家庭で温かく休ませていただきました

ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
【滋賀の最新記事】
これから「輪」がどんどん広がりそうですね。
最新のシステムには全く対応出来ず(汗)。
携帯電話の操作でアップアップ...
でも、こうした活動の中でネットを通じていろいろな方に応援いただけて、とてもうれしく思っています。
今回のツアーの企画は、バーチャルな空間ばかりで人間の活動が流れていることに違和感を持ち、泥臭いほどに具体的な活動・行動の中に意味が宿るってことを思いながら始めた部分ももちろんあります。スマートなやり方ではないけれど、人と人とが具体的に出会う、ってことは、やっぱり大事だよね、と。リアルな人間の温かさと冷たさにぶつかって、もう一度自分の国や人々の素敵さを見つめ直そう、そんな思いがあります。
そうしたテーマからすると、Twitterで出会って、具体的な人の優しさや温かさにふれるってことが、すごく現代的で、かつ、ネットの健全な使い方の一つの現れのように感じています。
思い切って始めてよかった(●´∀`●)と思っています。
小野さんご一家には、改めてお礼を申し上げます。