
そして、到着したのは彦根市




ミニ彦根城・・・

・・・え?分かりづらい?
そして、彦根のスナック街を、今日も元気にながし隊

お店の外まで、歌声や合いの手の声がにぎやかだったので、
スナックをどんどん突撃

彦根の皆様、ありがとうございました

彦根のスナック街は、若い人が意外と多い、ということが印象的だったかな・・・
翌


せっかくなので、彦根城の周りをぐる〜っとし、

外からお城があまり見えなかったので、お堀

それから、向かったのは琵琶湖。

・・・もはや、海です。
この日はとても風が強くて、波がばしゃばしゃ歩道まで上がって来ていました。
風は強いけど、きれいな夕暮れ。

黄色い声援、と思って頑張って走る。

この日、本当は大津を目指していたのですが、
風が強くて寒くてスピードが出ず、途中で断念。
あまりの寒さに、入ったうどん屋さんに「この辺にスーパー銭湯とかないですか

と聞くと、この先の○オンにありますよ、とのこと。
それならば、と頑張ること約30キロ

○オンに到着

・・・どこにスーパー銭湯が・・・

よ〜く看板を見ると、「スーパーセンター ○オン」の文字。
も、もしや、うどん屋さんの店主は「スーパー銭湯」と「スーパーセンター」を間違えたのでは

・・・そんな疑問が頭をよぎりましたが、とりあえず、店員さんに聞いてみると、
それは、他の店舗のことですね、とのこと。
でも、丁寧にスーパー銭湯の地図を描いて教えてくれました


おねえさん、ありがとうございました

そして、自転車でなく私たち自身がバッテリー切れになりそうになりつつ、
更に漕ぐこと約


実のところ、移動中にいつも困っているのが、荷物の管理です。
ちょっと離れる時も、盗難も心配ですが、通行中の皆さんの邪魔になったり、道の勾配で勝手に転がりだしたりしないように、
いつも交代で休憩したり、目の届くところにいようとしたり、
なかなか、あれなんですよ。
このお風呂屋さんも、交代で入らなくちゃかな、と思っていたところ、
主任の岡本さんが話を聞いて下さって、少しの間、倉庫に入れさせて下さいました

・・・というわけで、冷え切った体をのんびり温めることが出来たわけです。
ありがとうございました

ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!
【滋賀の最新記事】
荷物、どうしているんやろ?と疑問でした。
リアカーに簡易的なフタがあれば、
雨除け・防犯が出来たかもしれませんね。
その分、重くなるのでエンジン強化必須ですが(汗)
いろいろ考えて軽量化を重視していただいて今のワカコ号ハマ号なんです。
現時点での防犯対策は、ひたすらリアカーの中に高価な物を置き去りにしない、ということのみですね・・・