今朝はさっそく漁を見学


宍道湖のシジミ漁は、漁の許可が出ている曜日と時間が決まっている、とのこと。
朝の6時にお家におじゃまし、7時から漁を開始です


船待機中です。

原田さんと奥様と共に、漁へ出発

漁の様子です

うっかり私の指が画面に入っていて、すみません

近くで見ていて、これはそうとう重労働だし、お二人の息が合っていないとできないな、と思いました。
ちなみに、奥様が湖に放り投げているのは、しじみと共にかごに入っていた石です。
大きさを選別して、またすくい上げて・・・の繰り返しです。
この辺りで獲れるのは、大きくて高級なものだそうです


宍道湖の朝の風景です

そして、この獲れたしじみたちを選別します。
よ〜く見ていて下さい。
この、石の上で転がして、その時の音で区別しているんだそうです

う〜ん、これはもう、すごいとしかいいようがないです

午後から、近所のファーストフード

そして、並びの家電量販店に入って感激

やった



ということで、店長さんに相談して、店内で作業開始

そして「ご飯だから帰ってきなさい」とお母さんからお電話をいただき、
そんな電話をいただけてうれしいな〜



ダイニングで一緒にお食事です


今夜も王禄と共に・・・


お父さんが育てたサトイモの煮物がとっても美味しくて感動

新鮮なサトイモは、やわらかくふんわりしっとりしています


土から掘り出したばかりのサトイモを、
このように水車の中にいれてゴロゴロと転がしてキレイにするそうです

※昼間に見せていただきました。
栗が好き、とハマちゃんが言うと、
じゃあ明日は栗ご飯ね、ということで、さっそく準備です


栗剥きのハサミがあるそうですよ



私とハマちゃんもお手伝いです

栗を剥くのって、意外と大変なんですね

でも、栗はたくさん入っていた方が美味しいので、真面目に剥きましたよ

明日が楽しみだなぁ〜・・・

ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!