もう一度、はい


先日電話で話したところ、
「・・・あのね・・・あの絵はね・・・ヒゲじゃないよぅ・・・歌っている声だよ・・・

という、魂の叫びをしかとキャッチしましたので、
彼の名誉のために、ここに明記します

だれですか


さてさて、今日は下関をご案内いただきました

まずは、赤間神宮へ



耳なし芳一さん

そして、功山寺へ


高杉先生、こんにちは


街の中にある、明治維新の志士たちを紹介する資料館にも行って参りました

中で人気投票をしていましいたが、
やはり高杉晋作先生が一番人気のようでした

下関の歴史的なところなどをご紹介いただき、出発

・・・と、自転車置き場に戻ると、かごに何かが・・・


見ると、永岡さんからの差し入れでした


(*´;ェ;`*)ありがとうございます

そして、差し入れをありがたくいただきながら、191号線を進む


さようなら・・・短い間だったけれど、ステキな街でした、下関。
しばらく進んで、コインランドリーなど探して、休憩。
河棚温泉、ということろの少し手前あたりですっかり日も暮れ、
すっかりお腹も空いてしまったので、通りかかった食堂


・・・噂には聞いていたのですが、
下関の駅からしばらく進むと、本当にどんどん店がなくなるのです・・・

でもほら、そうは言っても現代の日本だし、何とかなるよ、思っていたら・・・
食堂はおろか、コンビニもどんどんなくなり、
これは見つけたときに入らないと大変なことになる、
ということにいいかげん気が付いた時に、おでんの食堂を発見しました

あ〜〜〜、よかった

と、その入り口で「君たち、何しているの

あれこれ説明すると、「この先はきっと街も宿もないから、家で良ければ来なさい」と言って下さり、
喜んで


一軒家にお一人で暮らしている、とのこと。
お家に伺うと、お勤め先の社長さんも呼んで下さり、
そこへ私たちの動向を心配して下さった永岡さんご夫妻も駆け付けて下さり、
不思議なご縁でつながって皆さんで、THE・宴


平日だと言うのに遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました

そして、まさしく長州顔の社長様と熱いハートの永岡さん、そして宇都宮さんに囲まれて、
私たち、思いました。
幕末の志士たちも、きっとこんな風に熱く語り合ったのだろう、と。
ワカコ
自転車でリアカーを引きながら全国一周ライブを行ってます。「UCHI-BENKEI」のはたを見かけたらお声掛けください!